看護師と言えば、『白衣の天使』!そのイメージが強いせいか、看護職に就いている女性は「家庭的で優しい」「生活がキチンとしている」と思う人が多いです。ですが、人間なのでソコは別。それでは、看護師あるある言ってみようー!!
※このサイトは、PR広告を掲載しています。
喫煙者だったりする

看護師となれば体の悪影響なんて十分知っているのですが、割と喫煙している看護師はいます。
昔の病院は喫煙スペースがあったので、吸える所では職員が仕事の休憩時にタバコを吸えたのですが、今ではすっかり病院の『全館禁煙』は当たり前に。
しかし、「止めれないんだよね~。」と言って飲み会で吸っている人もいました。
まぁ、病院で吸っていないのであれば、いいのかな?
家事が得意じゃない

職業上、優し気な印象があるせいか、看護師(特に女性)は家庭的なイメージが持たれやすいです。
けれど、看護師で家事が苦手な人は結構いるんです!
休み時間に「家の掃除してない」とか、つぶやく人も多く、「料理ができない」と口にはしないものの、料理の話をしている内容を聞けば、『この人、料理できない人だな……。』と、バレバレな人もいます。
正直、フルタイムで働いている看護師は、かなり職場に拘束される時間が多いので、家事をキチンとするのは難しいことが多い……。
家事能力は、他の職業の人と変わらないと思った方がいいでしょう。
結構酒好き

看護師のいる宴会に行くと、結構お酒が好きな人が多くてびっくりします。
しかも、小さい病院よりも、大きな病院の方が大酒飲みの人が多かったりします。
(ストレスに比例しているのかな……。)
しかも、高めのお酒が好きだったり、飲み放題よりもバーが好きな人が多かったりします!
病気の時に心配してくれない

これは看護師の親族のみに当てはまるのですが、家族が風邪になった時など、むやみに心配はしません。
風邪をひいた時は、「水分取って、風邪薬と解熱剤飲んだら治るから。寝てなさい。」くらいしか言わないと思った方がいいでしょう。
冷たいと思うかもしれませんが、看病のコツや病状の予想が付きやすい病気に関しては、つい冷静に対応しちゃっているだけです。
ただし、入院か重病レベルの症状だと、心配しだします。
看護師の親や配偶者がマジで心配していたら、本当にヤバイ時です!
あるあるイロイロ・看護師さん♪
看護師も人間なので、ストレスが溜まればタバコを吸ったり、酒も飲んだりします。なので、優しい印象の職業だからと、こんな場面を見てもガッカリしないようにして下さいね!(ちなみに私は、アルコールが弱くて喘息持ちのため、酒もタバコもアウトです。つまらない……。)
他にも「看護師あるある」がありましたら、「お問い合わせコーナー」に!お待ちしております♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント